方言を話そう!9月18日は「しまくとぅばの日」

9月18日 しまくとぅばの日

島言葉

9月18日は何の日?「しまくとぅばの日」!

沖縄県の条例によって平成18年に定められた「しまくとぅばの日」。
由来はこんな感じ。
9が「く」、10が「とぅ」、8が「ば」で「くとぅば」の語呂合わせ。
ごれで「しまくとぅばの日」となりました。

「しまくとぅば」沖縄の人以外は意味がわかないかもしれないので、漢字に直すと「島言葉」となります。

衰退していった島言葉

つまり沖縄方言・琉球方言の事ですね。
沖縄はそれこそ独特の方言があります。
しかも各島々によっても話し方がかわります。
じいちゃんなどが方言だけでしゃべると、なにを言っているのかさっぱりわかりません。
(小さい頃、子供に聞かせたくない話は、方言でしゃべっていたな・・)

戦時中に標準語の推奨を強烈におこない、沖縄の方言は衰退していきました。
その後は、方言と標準語が混ざり合い「ウチナーヤマトグチ」などがしゃべられるようになってきました。
今の人達は、方言が混ざったウチナーヤマトグチをしゃべる人が多いですね。

そこで純粋な沖縄方言「島言葉」を次世代にも伝えようという運動の中、「しまくとぅばの日」も制定されました。

石垣島 方言をしゃべってみよう

ここで簡単「石垣島 方言」入門編!!
石垣島の方言をチョコッと紹介です。

ありがとう 「ニーファイユー」

いらっしゃい 「オーリトーリ」

おいしい 「マーサン」

眠い 「ニーブイ」

大変 「でぇーじ」 
※でーじやっさー(大変な事になったサー)などと使います。

いつも 「ちゃー」
※ちゃー遅刻な (いつも遅刻な)などと使います。

すごく 「まーる」
※まーるまーさん(すごく美味しい)なんて使います。

そうだね 「だからよー」
※相槌みたいに使います。

こんな感じです。

石垣島もまた各村々で微妙に方言が違います。

私たちの年代などは、きいやま商店の方言での歌が一番なじみが深いかな。

普及活動のおかげで、昔よりは、より島言葉に触れる機会が増えました。
方言のラジオ体操なども結構普及しています。
島の方言を絶やさず次世代へ!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク


シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク