意外と知らない「八重山そば・沖縄そば・宮古そば」の違い

八重山そばって?

八重山そば

10月17日は沖縄そばの日!
石垣島の人が「沖縄そばの日」ときいて思う事は、
「八重山そばは関係ないね~」という思いじゃないかな。
沖縄そばと八重山そばは別!これが島の人の一般的な思いです。

地域でみれば別だが、一応沖縄県内で沖縄そばの製法で作られているそばは、総称で「沖縄そば」と呼ばれています。
八重山そばも宮古そばも、一応沖縄そばの分類。
でも地域によってそれぞれ特徴があり、味や呼び方が違います。

実は、地元の人って他の地域のそばの事はほとんど知らないんです。
たとえば、八重山には沖縄そばを出すお店はほとんどないし、宮古島では八重山そばはめったに食べれない。
だから沖縄そばや宮古そばと何が違うのって言われても、知らないひとが多いんですよ。

そこで、簡単に沖縄そば・宮古そば・八重山そばの違いを比べてみました!

【八重山そばの特徴】

離島も含め、八重山地域全般で食べられる八重山そば。
そばが細めで断面が丸く、縮れがないのが八重山そばの特徴。
食べる際に香辛料にヒパーチ(島胡椒)を使うのも独特。(好みですが・・)

丸麺が主流だが、最近は平麺もあります。
カツオや豚骨で出汁をとったほんのりした甘みがあるスープ。
 八重山そばのアレンジ編として汁の代わりにサバの缶詰をいれて「からそば」として食べる人も。
 トッピングは、八重山かまぼこやソーキそば、三枚肉などを載せて食べます。
 載せる三枚肉にも特徴があり、八重山そばは細切りにした三枚肉を載せます。
 最近は、野菜たっぷり載せた八重山そばなども登場しています。

【沖縄そばの特徴】

沖縄本島全般で食べられるそば。
沖縄そばの特徴は、一般的には麺は太めで少しねじれている。北部地域などはきしめんのような平麺などもある。
トッピングは、カマボコ、三枚肉やソーキ、紅ショウガやネギなど。
離島ではあまり見れないトッピングに「紅ショウガ」が入っているのも沖縄そばならでは。

ちなみに、ソーキが入っているそばは「ソーキそば」、テビチが入っていたら「テビチそば」などと呼びます。

【宮古そばの特徴】

宮古そばの特徴は、麺が縮れのない平麺が特徴。
あっさりした味が多いのも宮古そばならではですね。
トッピングは、カマボコ、三枚肉やソーキ、野菜、ネギなど。
宮古そばは、具の見せ方にも特徴があります。
他の地域では、そばの上に具を載せるのが普通だが、宮古そばはそばの下に具を隠します。
具の美味しさを保つためとも言われています。
最近は、調味料としてカレー粉を置いている店もあり、カレー粉を書けて食べる人も多いそうですよ。

八重山そば・沖縄そば・宮古そばの違いは、食べる地域と麺の太さや縮れ具合、トッピングなどに違いがありますね。
他にも各地域でいろいろな特徴や呼び名がありますよ。

同じ沖縄のそばでも違いがいろいろ。
各島々の旅先でそばを食べ比べしても面白いですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク